top of page

​耐震診断とは?

577.jpg

​耐震診断とは建物が地震の揺れにより倒壊するかしないかを見極めるための調査です。木造住宅の耐震診断の基準は、

「木造住宅の耐震診断と補強方法」(財団法人 日本建築防災協会)が広く利用されていて、「誰でもできるわが家の

耐震診断」、「一般診断法」、「精密診断法」の方法があります。

「一般診断法」及び「精密診断法」では、木造住宅が大地震の揺れに対して倒壊するかしないかを上部構造評点(Iw)

の結果により、表のように判断します。

​建物が必要な耐震性能を満たすには、Iwが1.0以上である必要があります。

耐震診断_page-0001.jpg

サイズ建設では、内装材や外装材を解体することなく調査する

「一般診断法」で耐震診断を行います。​​

終了証.jpg

「一般診断法」

耐震改修等の必要性の判定を目的としており、必ずしも改修を前提と

しない診断方法です。調査にあたっては原則、内装材や外装材を剝が

したりしません。

診断を行う人は、建築士などの建築に関する知識や経験のある建築関

係者が実施します。

​耐震診断と耐震補強の流れ

​1
​現地調査

お住まいに伺い、耐震性

​劣化状況を調査

2
​耐震診断

​現地調査をもとに、耐震

診断ソフトを使って診断

3
​耐震プランご提案

​お住まいに合わせて最適な耐震補強プランをご提案

4
​耐震補強工事

丁寧な施工で、お住まいの

​耐震性を高めます

耐震補強工事

​DAIKEN耐震改修パネル「かべ大将」
で補強する耐震リフォームをおすすめします 
IMG_5984.JPG
kabe_img01.avif
bottom of page